チョウチョウウオってどんな生き物?「サンシャイン水族館 いきもの研究室」でチョウチョウウオについて深掘りしよう!
水族館の熱帯魚エリアに行くと、まるで南国にいるかのような、ウキウキした気持ちになります。 水槽の中は色とりどりの魚が自由に泳ぎまわり、ついつい長時間眺めてしまうという方も少なくないはずです。 そんな熱…
2022.09.13
投稿日:2022.09.13 更新日:2023.03.15
夜にふと窓の外を見ると、とある生き物がペタッと張りついていた、なんていう経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
トカゲのような形態のその生き物は……、そう、ヤモリです。
ヤモリは縁起が良い生き物だとも言われていますが、その生態を詳しく知っているという方は、そう多くはないかもしれません。
また、イモリとの違いに混乱してしまう方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、ヤモリの知る人ぞ知る生態やイモリとの違いに迫っていきます!
目次
日本で「ヤモリ」と呼ばれる多くは「ニホンヤモリ」で、爬虫類綱有鱗目ヤモリ科ヤモリ属に分類されるトカゲの一種です。
実はこのヤモリ、名前こそ「ニホンヤモリ」ですが外来種と考えられており、日本の固有種ではありません。日本に定着した時期ははっきりとわかっていませんが、平安時代以降だと考えられています。
全長10~14cm程度で、体色は灰色や褐色。不鮮明で暗いまだら模様を持っているのが特徴です。
カメレオンほどではありませんが、環境に応じて体色の濃淡を変化させることもできるんだとか。
ヤモリとよく間違われがちなのが、イモリ。
名前が似ているためどっちがどっちだかわからなくなる方も多いですが、ヤモリには爪がありますが、イモリには爪がありません。
また、ヤモリもイモリも四つん這いでトカゲのような形態はよく似ていますが、ヤモリは爬虫類、イモリは両生類という大きな違いも。
爬虫類であるヤモリは肺呼吸をし、両生類であるイモリは主に皮膚呼吸をします。
皮膚呼吸をするイモリは皮膚が湿っているため、そういった点でも見分けることができそうですね。
ヤモリは窓ガラスや天井にぴったり張りついていることが多いですよね。
あんなにもツルツルそうな手(指?)をしているのに、なぜ床と垂直な窓ガラスや、体が逆さになってしまう天井にしっかりくっついていられるのでしょうか?
ヤモリには吸盤も粘液もありません。実は、「趾下薄板(しかはくばん)」と呼ばれる器官がヤモリの体を支えているのです。
趾下薄板には超微細な剛毛が生えています。さらに毛の先端には0.2~0.5ミクロンの小さな突起がついており、この突起一つひとつに「ファンデルワールス力」という分子と分子が引きつけ合う力が発生し、窓ガラスなどの面にくっついていられるのです。
この力が、ヤモリがありとあらゆる場所に張りつくのを助けています。
冒頭でも触れたように、ヤモリは「縁起が良い生き物」とされています。
ヤモリは漢字で書くと「家守」。漢字そのまま、いかにも家を守ってくれそうですよね。
実際、ヤモリが食べるのはクモやゴキブリ、シロアリなどの害虫です。
またヤモリの性格は臆病で毒性もありません。人に危害を加えることが無いため、益獣として扱われています。
さらにヤモリは古くから幸運のシンボルとされており、開運のご利益があると言われているのです。
中でも珍しいのが白いヤモリ。この白いヤモリは金運の象徴としても知られています。
ヤモリは爬虫類なので「見た目がちょっと苦手……」という方もいらっしゃるかもしれませんが、家にとってはむしろ歓迎すべき存在なのかもしれませんね。
どうしても苦手だという方が家の中でヤモリを発見した場合は、新聞紙などにのせて窓から逃がしてあげましょう。
「尻尾切り」といえばトカゲが頭に思い浮かぶ方も多いでしょう。
天敵などから逃げるために、あえて自分の尻尾を切断しておとりにする特徴的な行動です。
「自切(じせつ)」と呼ばれるこの行動は、実はヤモリも行います。
自切した尻尾はくねくねと動くため、天敵の注意を引きやすいのです。
切れた尻尾はトカゲ同様に再生します……が、完全には再生しないそう。
再生された尻尾は色が体と少し違っていたり短くなったりするため、自切をしたことがあるヤモリかそうでないヤモリかは、意外と見分けがつきやすいです。
いきものグッズ専門ネットショップ『いきもーる』では、やもりのグッズを販売しています!
日常使いできるものが多いので、ふとした瞬間にヤモリに癒されること間違いなし!
ここからは、『いきもーる』で絶賛販売中のヤモリグッズをご紹介します。
ヤモリの体に星空が描かれたストラップは、なんともファンタジックで持ち歩くだけで気分が上がりそう。
見る角度によって煌めき方が変わるため、色んな場所にゆらゆらとぶら下げたくなります。
一点一点手描きであるため、それぞれが世界で一つだけのヤモリストラップです!
苔のような葉っぱのような見た目の擬態の達人!ヘラオヤモリのトートバックです。
描かれているヘラオヤモリは全部で6種類!
お目当てのヘラオヤモリがきっと見つかるはず。
厚手でマチ付きなので、エコバックやお出かけ用にぴったりです。
ヘラオヤモリのトートバックで毎日の外出を彩りましょう!
関連する記事
チョウチョウウオってどんな生き物?「サンシャイン水族館 いきもの研究室」でチョウチョウウオについて深掘りしよう!
水族館の熱帯魚エリアに行くと、まるで南国にいるかのような、ウキウキした気持ちになります。 水槽の中は色とりどりの魚が自由に泳ぎまわり、ついつい長時間眺めてしまうという方も少なくないはずです。 そんな熱…
そのままの由来から「まさか」の由来まで!? 魚の漢字雑学
世の中には「魚へん」がつく漢字が多いですよね。 例えば「鮪(まぐろ)」や「鰹(かつお)」、「鯵(あじ)」など、パッと思い浮かべるだけでも3つや4つは漢字が出てきます。 実はこの魚へんがつく生き物たち、…
ホッキョクグマってどんな生き物?
皆さんは「寒い地域の生き物」と聞いたら、どんな生き物を思い浮かべますか? トナカイや日本であればキタキツネなどがいますが、多くの方が最初にパッと思い浮かべるのは「ホッキョクグマ」ではないでしょうか! …
いきものAZ コラム企画『いきものがたり』 カワウソ
※こちらは過去に【いきものAZ】内で公開されたコラムです。 【いきものAZ】いきもののスペシャリストに、いきものについてのコラムを書いていただく本企画。 毎年5月の最終水曜…