人気の熱帯魚、ベタ!「狭い場所で生きられる」は嘘?その生態やいかに!
観賞魚として水族館やペットショップで見かけるベタ。美しい姿やケンカしやすいことは有名ですが、本当の生態はまだまだ知られていません。 本記事ではベタの生態について詳しく解説し、ベタのことがもっと好きにな…
2020.05.27
投稿日:2020.05.27 更新日:2022.03.10
5月に入り、一気に夏らしい天気になってきましたが、夏本番を迎える前には、あの時期がやってきます。そう、梅雨!梅雨は、雨季の一つで、日本には、春夏秋冬に梅雨と秋雨を加えた六季があるといわれています。毎日ジメジメとなんだかスッキリしない天気で、洗濯物が全然乾かなかったり、髪の毛がまとまらなかったりと、人間にはあまり歓迎されませんが、カエルたちは、梅雨の到来に大喜び!梅雨の時期のカエルたちは、雨の中で一体何をしているのでしょうか? 今回の記事では、その生態に迫っていきたいと思います。
目次
カエルの話をする前に…、2020年の梅雨入りについて調べてみました。以下は、気象庁の『令和2年の梅雨入りと梅雨明け(速報値)』のページに記載されているデータです。
【令和2年の梅雨入り】
地方 | 令和2年 | 平年差 | 昨年差 | 平年 | 昨年 |
沖縄 | 5月11日ごろ | 2日遅い | 5日早い | 5月9日ごろ | 5月16日ごろ |
奄美 | 5月10日ごろ | 1日早い | 4日早い | 5月11日ごろ | 5月14日ごろ |
九州南部 | 5月31日 | 5月14日 | |||
九州北部 | 6月5日ごろ | 6月26日ごろ | |||
四国 | 6月5日ごろ | 6月26日ごろ | |||
中国 | 6月7日ごろ | 6月26日ごろ | |||
近畿 | 6月7日ごろ | 6月27日ごろ | |||
東海 | 6月8日ごろ | 6月7日ごろ | |||
関東甲信 | 6月8日ごろ | 6月7日ごろ | |||
北陸 | 6月12日ごろ | 6月7日ごろ | |||
東北南部 | 6月12日ごろ | 6月7日ごろ | |||
東北北部 | 6月14日ごろ | 6月15日ごろ |
【令和2年の梅雨明け】
地方 | 令和2年 | 平年差 | 昨年差 | 平年 | 昨年 |
沖縄 | 6月23日ごろ | 7月10日ごろ | |||
奄美 | 6月29日ごろ | 7月13日ごろ | |||
九州南部 | 7月14日ごろ | 7月24日ごろ | |||
九州北部 | 7月19日ごろ | 7月25日ごろ | |||
四国 | 7月18日ごろ | 7月25日ごろ | |||
中国 | 7月21日ごろ | 7月25日ごろ | |||
近畿 | 7月21日ごろ | 7月24日ごろ | |||
東海 | 7月21日ごろ | 7月24日ごろ | |||
関東甲信 | 7月21日ごろ | 7月24日ごろ | |||
北陸 | 7月24日ごろ | 7月24日ごろ | |||
東北南部 | 7月25日ごろ | 7月25日ごろ | |||
東北北部 | 7月28日ごろ | 7月31日ごろ |
この表を見ると、昨年は、九州北部から近畿までは記録的に遅い梅雨入りとなり、沖縄から九州南部の梅雨明けも随分と遅かったことがわかります。
2020年5月27日現在、梅雨入りをしているのは、沖縄・奄美地方のみ。ほぼ平年通りなようです。今年は、全国的には、遅い梅雨入りとなりそうで、梅雨明けは、平年並みかやや早くなる予想とのこと。2020年の梅雨は、少し短いかもしれませんね。
梅雨といえば、ジメジメとしたスッキリしない日が1ヶ月から1ヶ月半ほど続き、台風など激しい雨が降るのは秋雨というイメージだったのですが、全然雨が降らない年があったり、昨年のようになかなか梅雨が開けなかったりと、雨量や期間は、大きく変動しているそう。今年は、少し雨量が多くなる予想とのことなので、自然災害に注意しておいた方が良さそうです。
さて、カエルたちの話をしましょう。梅雨の前後、5月から7月にかけて、田んぼや池など、水が溜まっているところでは、カエルたちが大合唱し、よく見るとぴょんぴょんと飛び跳ねていたり、また、雨が降っている日には、道路に飛び出してくることも。田んぼなどの無い都市部に住んでいる方にとっては、あまり馴染みがないかもしれませんが、都市部から離れた郊外にお住まいの方からすると、見慣れた光景ではないでしょうか?
この梅雨を挟んだ5月から7月は、日本に生息する多くのカエルにとって、繁殖の時期にあたります。カエルの子どもであるおたまじゃくしは、水の中で成長するため、カエルたちは水辺で繁殖活動をし、卵を産んでいるのです。
大合唱をしているのは、主にオスのカエルたち。カエルのオスは、大きな声で鳴くことでメスを誘って(求愛して)いるんだそう。のどや頬にある、「鳴のう」というふくろを大きく膨らませて、鳴き声を大きくしているんです。
鳴き声に誘われてメスがやってくると、オスは後ろから飛びつきます。しかし、時々、パートナーになる同じ種類のメス以外に飛びついてしまう個体もいるようで…。既に産卵を終えたメスならまだいいですが、オスだったり、他の種類のカエルだったり、時には、魚や他の両生類、はたまた、落ちているゴミに飛びついてしまうこともあるそう…。通常、産卵を終えたメスやオスであった場合は、求愛とはまた別の鳴き声を発して知らせるそうですが、時々それをしない個体もいたりするそうで、そういった場合や、魚、両生類、ゴミだった場合は、いつ気がつくんでしょうか…?
無事に繁殖活動を終えたカエルたちは、森の中や草原、木の上、土の中など、元の住処へと帰っていきます。おたまじゃくしたちは、水の中で自力で成長し、やがて、カエルになることができた個体は、親たちと同じ環境へと移り住むことができます。
梅雨の前後の田んぼや池では、カエルたちが命を繋いでいくところを見ることができますので、興味のある方は、足を運んでみてはいかがでしょうか? くれぐれも、のぞき込みすぎて、水の中に落ちないように注意してくださいね!※2020年5月27日現在、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言は、全面解除されています。県境を越える移動については、引き続き自粛が求められています。
「サンシャイン水族館」は、2020年5月27日現在、新型コロナウイルス感染症の予防・拡散防止のため、臨時休館中です。例年、6月6日の『カエルの日』に合わせて、カエルたちにスポットを当てた企画展示が行われているのですが、2020年の開催は、残念ながら未定…。しかし、「サンシャイン水族館」では、アマガエルやクツワアメガエルなど、かわいいカエルたちを約10種類常設展示しています。営業が再開したら、ぜひ、会いに行ってあげてくださいね!
営業再開については、公式Webサイトをチェックしてください。
https://sunshinecity.jp/aquarium/
いきものグッズ専門ネットショップ『いきもーる』には、カエルグッズがいっぱい! ここからは、ジメジメした梅雨を少しでも楽しくするおすすめカエルグッズをご紹介していきます!
真ん中にドーンと大きくカエルのロゴマークがプリントされた、『花とカエル雑貨【rana】』さんのデイバッグ。約18Lも入る大容量だから、学校に行くときやスポーツをするときはもちろん、ちょっとしたハイキングや旅行にも使えます。
ヘザーチャコールのほか、OD(オリーブドラブ)とブラックの三色展開なので、お好みの色をお選びください。
同じくロゴが大きくプリントされた折り畳み傘を持っておけば、出先で雨が降ってきてしまった時も安心です。
蝋引きブックカバー「Frog」は、トノサマガエルとアマガエルが描かれたかわいいブックカバーです。一枚一枚手作業で蝋引きされていて、手触りが良く、水に強いのも嬉しいポイント。梅雨の時期の外出でも安心です。使い続けると、シワや折れなどの風合いが出てきて、あなたの手にどんどん馴染んでいきます。文庫本だけでなく、手帳のカバーとしても◎雨でお外に出たくない日は、お家で雨音を聴きながら読書なんていかがでしょうか? もちろん、本には、このブックカバーをかけて。
持っているとなにかと便利なてぬぐいに、日本で出会えるカエルたち12種がずらり。こんなにインパクト大な手拭い、なかなかありません!梅雨の時期の外出時には、カバンの中に忍ばせておいて、雨で濡れたところをささっと拭いたり、だんだん暑くなってくるので、汗を拭くのにもぴったり。
また、持ち物を包んで目印にしたり、梅雨の時期の贈り物のラッピングにもおすすめです。
関連する記事
人気の熱帯魚、ベタ!「狭い場所で生きられる」は嘘?その生態やいかに!
観賞魚として水族館やペットショップで見かけるベタ。美しい姿やケンカしやすいことは有名ですが、本当の生態はまだまだ知られていません。 本記事ではベタの生態について詳しく解説し、ベタのことがもっと好きにな…
「魚類」ってどんな分類(種類)があるの?
魚の種類について話すとき、「魚類」という言葉を使う人は多いでしょう。 しかし実際のところ、魚を体系的に分けるのは非常に難しいといわれます。 魚は単系統で進化してきたものではなく、多彩な進化のバリエーシ…
雨の日のマスコット的存在!日本のカエルの生態を大解剖!
雨の時によく見かける生き物といえば、そう、カエルです。 カエルと言われて思い浮かべやすいアマガエルの他にも、日本にはさまざまなカエルが生息しています。 現在、日本にはどのようなカエルが暮らしているので…
『ペンギン』のオスメスってどうやって見分けるの?
「いきふぉめ~しょん」編集部内では、たびたび、『ペンギン』の見分け方と、どの種類の『ペンギン』が好きかということが話題に上がるのですが、そんな話の最中、編集部員の1人が、唐突にこんなことを言い出したの…