
イソギンチャクって動物?植物?イソギンチャクの謎を調べてみた!
イソギンチャクは刺胞動物の仲間です。柔らかい円筒形の体の上部には、口の周囲を覆うように多数の触手が生えています。色鮮やかで美しい色合いから、海外では「Sea Anemone(海のアネモネ)」とも呼ばれ…
イソギンチャクは刺胞動物の仲間です。柔らかい円筒形の体の上部には、口の周囲を覆うように多数の触手が生えています。色鮮やかで美しい色合いから、海外では「Sea Anemone(海のアネモネ)」とも呼ばれ…
つぶらな瞳といつも笑っているような口元、フサフサとしたピンク色の外鰓(えら)が愛らしいウーパールーパー。カエルやサンショウウオと同じく両生類の一種で、別名は「アホロートル」とともいいます。 幼生の姿の…
ついに…! いきふぉめ〜しょん編集部は、池袋を飛び出して…駿河湾へ! サンシャイン水族館で行っている、水中ドローンを使った深海調査に同行させていただきました。 これまでもイベントレポートなどは行ってき…
水族館の人気者と言われたら、どの生きものを思い浮かべますか? ペンギン? イルカ? 確かにその子たちもとっても人気ですが、"水槽"の人気者と言えば、やはり「エイ」ではないでしょうか。 大きな水槽の中で…
南アメリカ大陸を流れる世界最大規模の大河アマゾン川。 そのアマゾン川に生息する危険な魚と言えば、多くの日本人はピラニアを思い浮かべるのでは? 映画の影響かピラニアには、人食い魚のイメージが定着していま…
海洋生物のなかには、かわいい生き物や癒やし系の生き物がたくさんいる一方、思わず背筋が凍るような危険生物もいます。 なかでも「海のギャング」という異名を持つウツボは、見た目がグロテスクなうえ、鋭い歯を持…
突然ですが、みなさんは「ゾウギンザメ」といういきものをご存じですか? 海外ではシンガポールやオーストラリアなどの水族館で飼育実績がありますが、日本ではこれまで卵の展示を行った例はあるものの、成体を目に…
これまで、様々な生き物をフィーチャーしてきた『いきふぉめ〜しょん』ですが、今回の主役は、『マンボウ』です! ゴツくて一見アンバランスに見える大きな体に、なんとも言えない表情…。ふっと力が抜けるようなユ…
みなさんお待ちかね! 『サンシャイン水族館』がピンク色のネオンに包まれる、夜の特別イベント「性いっぱい展」が、「もっと♡性いっぱい展」にパワーアップして帰ってきました! 初めてイベントタイトルを聞いた…
※TOPの画像はイメージです 日本のニュースを見ていると、相変わらず新型コロナウイルス感染症関連のニュースばかりという印象ですが、世界のニュースを見てみると、日本ではたった数秒、概要しか報じられない事…
婚姻届を市区町村役場に出すのは、結婚する2人にとって本当に特別な瞬間ですよね! 愛するあの人と一緒になる…。 何もかもがバラ色に見えるはずです! 市役所にある婚姻届を使う方がほとんどだとは思いますが、…
6月某日、『いきふぉめーしょん』編集部に重大ニュースが飛び込んできました…。なんと…、なんと! 立ち上げ時から一緒に『いきふぉめーしょん』を作り上げてきた、『いきもーる』担当のオガワさんが異動になるそ…